シンプル・イノベーション (Simple Innovation)

複雑で込み入った事象の単純化にトライ & 新しい発見を楽しむブログ by こうのすけ

ポール・マッカートニー様、最敬礼にて、解説させていただきますよ

本日、大阪の京セラドームにて、

ポール・マッカートニーのコンサートが開催され

ます。(もう、すでに始まっている時間です)

来日してから、まだ間がないのに、

お元気そうでなによりです。

私は2013年のコンサートに行くことができた

ので、今回は涙を飲んで見送ることにしました。

 

その代わりといってはなんですが、

本日は、ポールについて語ってみたいと思います。

 

早速、Youtubeから貼り付けてみます。

アルフィー坂崎幸之助さんによる、

ビートルズサウンドの解説です。↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=jqhFbg9IeyQ

 

この中で語られる、『ミッシェル』に於ける、

ベースの不思議な動きが秀逸です。

まともには、半音下降しないという・・・。

 

それとは反対に、こんな半音下降って・・・、

フツウではあり得ないという事例に関して、

挑戦してみます。

題材は、ポールの名曲『Panny Lane』。

 

下記は、"Panny Lane" のAメロのコード進行です。

概ね、次のようなコード進行だと考えられます。

 

|    B   | C#m7 F#7|     B    |   Bm6    |

 

| G#m7-5 |  G△7   |F#sus4 F#7 | F#sus4 F#7 |

 

この中で、注目すべきは、

5小節目(の G#m7-5 )からです。

コード(構成和音)はそれぞれ異なりますが、

5~7小節にかけて、ルート音は、

G# → G → F# 

と綺麗に半音下降しています。

(六弦の4フレットから、3 ⇒ 2フレットへと、

 半音下降している)

 

f:id:otakebi13:20090706220327j:plain

 

(原曲においても、ポールが弾くベースは、

 G#→Gと鳴っているように私には聴こえます)

(最後のF#については、まともにF#を弾いてい

 ないと思いますが・・・それでも、ギターだけを

 考えるならば、イラストのように、

 3音連続の半音下降が成立していると考えて、

 差支えないでしょう)

 

ギターに関しては、この部分をこうやって弾いてい

るのだとわかった時、私は正直、

度肝を抜かれました。

とても繊細、かつ複雑なコード進行だと思えたから

です。 なぜなら、G#m7-5 と G△7というのは、

4弦、3弦、2弦だけを見ると、

同じ場所を押さえています。

(ちょうど、ローコードでいうAmの形です)

 

6弦だけが、G#⇒G へ半音下がっているだけで、

4弦、3弦、2弦は同じところを押さえている・・・。

それなのに、実際に聞こえてくる全体のサウンドは、

なぜか、単純には聴こえません。

 

音楽に数学的な要素があるとすれば、

ポールはそのことをよく研究していたようです。

学問としての音楽・・・ロッカーでありながら、

ポールはクラッシックを学ぶような姿勢で、

自分の音楽と対峙していたのかもしれません。

 

ご参考までに:

otakebi13.hatenablog.com