シンプル・イノベーション (Simple Innovation)

複雑で込み入った事象の単純化にトライ & 新しい発見を楽しむブログ by こうのすけ

英語の話から、教育について、ちょっと毒づいてしまいました

私は仕事で英語を書いたりしていますが、

後で読み返すと、結構間違いがあったりします。

スペルが違っていたり、冠詞をを入れ忘れたり。

でも、そんなことくらいで、相手の人から間違いを

指摘されてことなど一度としてありません。

 

大事なのは、価格、数量、納期、品質といったこと

ですから、それさえ通じ合えればOKなのです。

 

ところで、欧州の人は(、)カンマが嫌いなのでし

ょうか? 私はわかりやすい文章を書くという意味

で、カンマを多投するのですが、欧州の人はカンマ

を使わない人が多いです。

平気で、三行にわたる長文をカンマなしで書いてき

ます。 こうなると、どこが主語で述語で、

どこが副詞か、形容詞かを自分で判断せねばなりま

せん。 つらいので、相手に対して、カンマを入れ

て書いてこいと言いたい誘惑にかられます。

ですが、さすがに実行に移したことはありません。

 

ところで、中学生の英語の参考書などでは、

たいてい、This is a pen. で始まっています。

最近は、野口悠紀雄教授などの指摘によって、

やはりこれではマズいと考えたのか、

This is a umbrella. で始まるパターンが多いです。

•••ちょっと変えただけやん!

 

野口教授がいうように、実生活の中で、

This is a pen.とか、umbrellaとかって言う場面は

まずないはずです。

ドラマの「X-ファイル」で、モルダー捜査官が、

古ぼけた倉庫のようなところで、

ロッカーを開けると、中にネズミが一匹いました。

ネズミを見たモルダー捜査官は一言、マウス•••

と言いました。

決して、This is a mouse.とは言いません。

 

This is ナントカって言うことって、ほとんどない

のです。 ですから、そろそろやめませんか?

それに、This is a pen.に学ぶことの喜びとか、

ワクワク感がありますか?

それに、This is  を This are と間違えたからって、

それがなんでしょうか。

そんなのは、やっているうちに、自然に覚える

ものです。

退屈で、ほとんど意味のないことを、

最初に教えることはもうやめてほしいです。

 

そもそも、学校で教える先生が、自分の好みの参

考書を自由に使って教えるべきです。

つまり、学校による、教科書選定など不要です。

書店では、参考書などいくらでもあるじゃないで

すか。 教科書を印刷している出版社には、

悪いのですが、自由競争にした方が、

教材の質も上がると思います。

とても、This is a pen. から始めらなくなるはず

です。

 

また、ついでながら申しますが、

文部科学省の旧文部省の部門は廃止してほしいです。

全国にある、教育委員会とやらも不要です。

彼らは、いったい何をやっているのでしょうか?

我が国の借金残高は膨大です。

浮いたお金をしかるべきところへ廻すべきです。

などと、願う今日この頃です。

 

f:id:otakebi13:20150309225118j:plain